埼玉県民共済で家を建てる

土地探しから家が建つまでの備忘録

県民共済住宅 フローリングの種類について

 

 

標準で選べる床

 

*1

 

ウッドワン

ホワイトバーチ

ヨーロピアンチェリー

 

永代産業

オーク

ブラックウォールナット

こちらは熊谷のショールームに使われていました!

 

大建工業

ニレ

ショールームでの写真がなかったので大建でいただいたサンプルです。

 

オプションで選べる床

ウッドワン

ピノアース ナチュラル(無垢材)

ピノアース ミディアム(無垢材)

坪あたり5700円(税抜)

朝日ウッドテック

ライブナチュラルプレミアム ブラックウォールナット

ライブナチュラルプレミアム アッシュ

坪あたり18000円(税抜)

県民共済の宮原店で使われていました!

 

ブラックウォールナットは白太や節がある感じでした。

 

大建工業

トリニティ アッシュ

トリニティ バーチ

坪あたり5700円(税抜)

石目柄 艶消し

居室にタイルを敷きたい場合こちら一択だそうです。

こちらは坪あたりの金額がわかりませんでした。

 

水回りの床

大建工業

石目柄 艶消し

設計士さんにこれ以外は採用できませんと言われたので、こちらの一択です。

組み合わせについて

床色を決めたら階段の色、手すりの色を決めます。

また、玄関部分の床をOPにした場合「框(かまち)」についても追加料金がかかります。

シューズクロークを採用したので、そちらにもぐるりと巾木が回るので地味にえらい金額になりました。

相談時の見積もりだと、框や巾木の料金は計上されていないようでしたので、床材のOP料金のほかにも費用がかかりました。

価格は? 我が家はオプションの朝日ウッドテックを選択しました。
床材OP料金:約30万(玄関、LDK、廊下)
玄関框、巾木OP:一式11万円くらいで計上されています。
階段框:2万円

最初はウッドワンのミディアムカラーもいいな〜。無垢憧れるな〜。

と思っていたのですが、1階と2階の廊下は朝日ウッドテックのブラックウォールナットにしました。

幅の広いフローリング、白太や節の感じがとても気に入っています。

 

階段を登り切ったところで切り替えるのもありですし、居室で切り替えるのもありです。

吹き抜けからリビングが見えるのと階段もダークブラウン色で踊り場も朝日ウッドテックの床材なので、2階の廊下もブラックウォールナットにしました。

2階の居室は標準です。

県民共済ショールームで床材のサンプルサイズは見ることができますが、

宮原の家具のショールームでも壁紙と合わせて見ることができるのでおすすめです!

 

 

*1:

2023年7月の情報です。

現在は変更になっている部分があるかと思います。

着工までにすること③〜都市ガスの引き込み〜

都市ガス?プロパン?

家を建てるにあたって、ライフラインで考慮することは電気ガス水道です。

電気水道はあまり悩むことはないのですが、ガスをどうするのか決めないといけませんでした。

まず、前の家主さんはプロパンガスを使用していたようです。

オール電化にするか、ガス併用にするか、太陽光パネルにするのか。

日当たり等を考えて選んでいきます。

我が家は残念ながら日当たりがあまり良くないことと、ガルバリウム屋根にしたため県民共済で載せられるパネルが無く一旦太陽光は見送りました。

プロパンは高いと思われがちですが、現在の住まいで使用している感じ都市ガスの住居の時ととほとんど変わりません。

ですが、今回は敷地の前面道路に都市ガスの本管が通っていましたので、新たに都市ガスを引いてもらおうということになりました。

 

プロパンガスから都市ガスに変えるには?

基本的に県民共済住宅からガスの手配はしてもらえません。

慣れてきた

今回は土地購入のタイミングでガスの本管が前面道路沿いに通っていたので、難しくないようでした。

 

手続きとタイミング

敷地にどのように建物を建てるか決まっていればガスメーターなどを付ける位置の打ち合わせができます。

打ち合わせ後におおよその見積もりが出ます。

ガス会社への連絡は間取り作成中にしておいた方が良さそうです。

着工してから1ヶ月程でガス工事の請求書が届くので、振り込めばOKです。

工事のやり取りは県民共済住宅としてくれるので、後は待つばかりです。

価格は? 約14万円でした。

県民共済住宅 設備仕様■キッチン個別見積もり〜LIXIL編〜

LIXILでキッチンを見積もる!

県民共済で家を建てるにあたり、オプションはなんとなくわかったのですが、個別見積もりってなんだ?となっていました。

県民共済で用意されているオプションの他に、個人的に導入できるものがあるということでした。

この個別見積もりですが、何でもかんでも入れられるものでは無いようです。

メーカーも県民共済住宅と取引のあるメーカーという縛りがあります。

まずはLIXILさんから。

見積もりを取るには?

見積もりってどうやって取ったらいいの?

と思ってHPを見たら、あっさり予約ページがありました。

最寄りのショールームを検索して、「コーディネーターと相談して予約」を選ぶと

リクシルのコーディネーターさんが案内しながら見積もりを作ってくれます。

まだ図面が出来上がる前に行ってもOKで、県民共済の標準の案内もしてもらえます。

もちろん自由見学も可能ですが、見積りは取れないので注意です。

休日の予約は2週間先くらいでないと取れないことが多いですが直前でキャンセルが出ると空きが出ることもあるのでこまめにチェックしていると予約が取れるタイミングがありますよ!

見積もり依頼から県民共済に見積書が届くまでに1週間くらいかかるので、個別見積もりには余裕を持って挑みましょう。

ちょこっと直したい!とか、ちょっとした疑問はオンライン相談が便利です!

じっくり相談は利用したことがないのですが、いずれにせよ1度は来店して実物を見てからオンライン相談を利用した方がスムーズな気がします。

一回のコーディネーターさんとの相談は1時間半程度なので、見たいものが多いと時間が足りません。

めちゃめちゃ通いました。

www.lixil.co.jp

いざ!ショールーム

無事に予約が取れたらショールームへ!

予約時に氏名や建築についてのアンケートがあるので、その時に図面のデータなどを送るとスムーズです。

なくても案内はしてもらえますが、サイズが変わると見積もりを取り直すことになります。

設計が終わり契約を結ぶまでに決定した見積もりが必要になりますので、日程に余裕を持って計画が必要でした。

 

リクシルで採用できるのはキッチン、洗面、浴室、トイレ、玄関ドア、窓サッシ、エコカラット・・・検討するものが多いと1度では見切れないかもしれません。

とにかく体力勝負でした。

リクシルさんのスパージュ。

素敵でしたが、見積もりを取ったら車の値段で泣く泣く諦めました。

 

県民共済価格について

見積もりを出してもらう商品の詳細が決まれば、あとは届くのを待つだけです!

見積もりセンターから施主にもメールで定価の見積りが届きます。

リクシルVRのシミュレーションを作成して送ってくれます!

イメージしやすい!

県民共済住宅の設計士さん宛にも見積もりを送ってくれますので、設計士さんから県民共済価格になった見積もりをいただけます。

シリーズなどにもよりますが、40%〜60%引きくらいになるイメージでした。

2023年11月現在のリクシルの標準のキッチンはノクトですが、こちらもとっても素敵でした。

キッチンの背面収納も見ていたのですが、コーナーの部分だけで50万円くらいだった記憶です。

県民共済住宅のOPで食器棚をつけると高くても20万円前後。

パントリーも作る予定なのでこちらも断念。

キッチンの差額は?キッチン本体差額:83万円
ミーレ45cm(キャンペーン中につき▲10万円):33万円
浄水機能付きタッチレス水栓:1万円
コンロ変更:8万円
食器棚:18万円
合計143万円

ざっくりこんな感じです。

ペニンシュラにするだけでかなりの料金がかかります。

天板をセラミックにしたり、オイルガードを付けたり、換気扇が天井付けになることで金額が大きくなっているようです。。

我が家はできるだけ空間を広く見せたかったことと、収納をつけたかったのでこのような形になりました。

食洗機、パナソニックの上位機種にするかミーレにするかかなり悩みましたが10万円割引キャンペーンにつられて思い切っての導入です。

食洗機を県民共済住宅のOP以外でつける場合は本体価格以外に部材の価格も別途かかっていたのでチラシやHPに掲載されている金額より高くなります。

ちなみに、リクシルさんの定価が本体のみで40万円でした。

いくらでもオプション付けたい

 

県民共済住宅 着工までにすること②〜駐車場探しの巻〜

こんにちは!

8月下旬に無事契約を済ませ、10月上旬に着工の説明を受けました。

着工前にしたことをまとめます。

 

探すのは月極駐車場2台分

契約時にさらっと説明されますが、建設地の近くに2台分の駐車場を確保する必要があるそうです。

工事用の車両ではなく、職人さんが出勤する時に乗ってきた車を停めておくためのものでした。

大きい車両だとハイエース、小さいと軽自動車になるとのこと。

トラックなど停めないそうです。

建設地が広く、そこに停められるなら必要ないっぽいです。

いつ頃までに探せばいい?

契約時は着工までにと言われましたが、

遅くても基礎工事が始まる頃までに用意できればいいみたいでした。

1ヶ月以上あるので余裕だと思っていましたが、意外と苦戦したので早めに着手するか、土地の近くに行くことがあれば周りの駐車場事情も見ておいた方が良さそうです。

駐車場ないと工事始められないと思ってました。

探した方法

土地を買った不動産屋さんに聞く

まず頼ったのは土地を売ってくれた不動産屋さんでした。

土地の引き渡し後も色々フォローしてくれる担当さんでしたので、軽い気持ちで駐車場の取り扱いがあるか聞いたのですが駐車場は取り扱いがないとのこと。。。

ですが、手が空いている時に近くを歩いて探してみてくれると。

え?ほんとに?

もうね、頭上がりませんでした。

実際歩いてめぼしいところには問い合わせしてくださっていました。

しかし空きがある月極は見つからず。無念。

ネットに掲載の駐車場を探す

じゃあネットで探すか〜と 土地の名前 月極駐車場 で探しました。

駐車場専用のサイトが数件ヒットしますので、希望の住所周辺の駐車場が一覧で見ることができて便利でした。

金額の比較もしやすいですし、地図で見られるのでよかったです。

するとね、意外と無い。あっても満車ばかり。

これは、やばいのではないか?と焦り始めました。

万が一用意できなかった時のため、合わせてコインパーキングも探しておきました。

こちらは1箇所発見。1日料金で、空きがあれば出し入れ自由なのでしばらくはこちらを利用してもらえるようお願いしました。

オンライン契約できる月極駐車場を検索するならアットパーキング

ストリートビューで探す

現地まで2時間弱かかるのでおいそれと行くことが叶いません。

不動産屋さんにも見てもらったので、素人が行っても見つけられなそうだな。

ということで、頼るのはストリートビューです。

航空写真を見て駐車場っぽいところをストリートビューで見てみます。

看板があれば電話番号をメモしておきました。

結果としては、前述のオンラインサービスに委託しているので希望があればそちらからお願いします。とのこと。

時間が溶けただけだった。

Google mapで土地周辺の不動産屋さんに電話する

ネットで探しても不動産屋さんでも見つからない。参りました。

半ばヤケになって、周辺の不動産屋さんをGoogleMapで検索して上から電話をかけてみました。

土地柄なんかにもよりますが、これは心が折れるのでおすすめしません。

ほとんどの不動産屋さんは調べもせず「ありませんね」でおしまい。

月極駐車場、見つかりません。

 

で、どうしたの?

上記のアットパーキングでチラチラと見ていたら偶然にも空きが出たのでオンライン契約しました。

空きが見つかる前に、めぼしい駐車場について

  • 不特定の車両を停めるのは可能か?
  • 半年程度の契約が可能か?

の問い合わせをしておきました。

上の2件ともクリアしたので、自宅の車と私の免許で契約しました。

価格は? 1ヶ月約7000円(税込)、手数料1ヶ月分、2台なので約10万円弱の予定です。

最近の駐車場はオンラインで契約するんですね。

今まで自宅に駐車場がある物件にしか住んだことがなかったので、知りませんでした。

自家用車がある場合は車検証や任意保険、免許証などの必要書類の用意もすぐできますが、自家用車がない場合は監督さんや設計士さんにお願いして書類を予めコピーさせてもらった方が良さそうです。

ですが、施主に免許証がない場合は監督や職人さんの個人情報なのでコピーはもらえないとのこと。

オンライン契約の場合、郵送やFAXへの対応はしていない感じ(問い合わせもメールでしたし返信に1週間程度かかりました)でしたので、意外とハードルが高いな。という感想でした。

不安な場合は監督さんが決まった時点で相談してみるのもありかと思います。

 

それでは。

 

 

 

県民共済住宅、見積もりはここに注意!

こんにちは。

県民共済住宅では、実際に間取り等を作る前に住宅相談をしてくれます。

その時に簡単な見積もりを作ってもらえるのですが、概ねそれをもとに住宅ローンの申請などもしていくので、ある程度やりたいことを固めておいた方が金額の見通しが立ちやすいのでお勧めです。

今回は、住宅相談のときに気を付けてみたらいいと思うものをまとめてみました!

キッチンの形状

メーカーによりますが、標準からペニンシュラにするだけで、LIXILでは80万円ほどプラスになったりします。

また、オプションで食洗機や換気扇、コンロも10万円単位で上がりますので、オプションの内容をよくチェックしておきましょう。

コンロについては、標準でいいや〜なんて思っていたのですが、グリルを引き出す時の滑らかさが全く違いました。

グリルを使わないなら標準でも全然いいと思います。(個人の感想です)

他にも、県民共済住宅で設定されているオプション以外にも採用できるものがあるので、余裕を持って見積もりを取ることをおすすめします。

外壁の素材

県民共済住宅でかなりの高額なオプションの選択になります。

標準のサイディングではなく、ALCやタイルにしたいなどとなった場合、100万円単位での増額になります。

 

太陽光発電

これは一旦見積もりに入れておいてもらったほうがいいです。後から追加すると100万円を超えます。

フローリング

こちらもこだわり出すと大きな金額になってきます。県民共済ショールームで見ることができるので、確認してから見積もりをもらったほうがいいかもしれません。

屋根の形状

標準の切り妻以外の屋根にすると1平方メートルあたりいくらでの追加料金がかかることがあります。要確認です。

今回我が家は片流れにしました。

片流れ屋根がオプションになるとはつゆ知らず話を進めていたのですが、単価を聞いて驚きました。

更に悲報があり、ガルバリウム屋根の場合勾配を3寸にするとOPとして坪6700円(税抜)がかかるとのこと。

勾配を3.5寸にすることでここはクリアできるようです。

そして、設計士さんの提案により片流れと切妻を組み合わせて費用を抑えました。

価格は? 片流れ屋根OP 坪単価32500円 14坪分455000円

よもやよもや屋根にここまでかかるとは・・・

家の間口が狭く、奥に長いので切妻にしたところで大屋根の加算があるということでした。

これは予定外!!!

小屋裏収納

作りたい場合は、あらかじめ見積もっておいた方がいいです。なお、階段がはしごと箱階段の2種類から選べますが、箱階段にしておいた方が良いと思います。

㎡単位で金額が上がります。数十万円です。

電動シャッター

これは県民共済住宅で設計を始めてから気づいたことなのですが、他のハウスメーカーと比べてシャッターが多いです。

後から電動に変えたいと思うと、こちらも数万円体になってくるので忘れずに入れてもらいましょう。

スリット入りにするとさらに増額です。

屋根の瓦

オプションの瓦にしたい場合は、こちらもあらかじめ伝えておきましょう。

 

洗面台

洗面台を見ておいて、標準以外のものにしたいと思った場合は、数万円のプラスでは、済まなくなりますので、その分多めに見積もりを入れておいてもらうほうがいいと思います。

 

全体的面積によって金額が変わるものが高額になりますので、先に県民共済住宅のショールームの中をある程度見学し、それから見積もりを作ってもらった方がイメージしやすいかもしれません。

我が家はとりあえず予約して行ったので、見通しが甘く、実際に設計を始めて、オプション費用等諸々追加したときに、最初の見積もりから300万円も増えてしまいました。

ローンの事前審査も住んでおり、着工まであと1ヵ月と言う時になって慌ててしまったので、最初の見積もりはある程度高く見積もってもいいかもしれません。

低価格が魅力の県民共済住宅ですので、オプションを盛りすぎて高くなってしまうのはなんとも本末転倒なのですが、、、設計を進めるうち、ショールームを見学するたびにいいな〜というものが増えてしまいました。

これから照明の打ち合わせなのですが、また増額するのか?震えております。

 

照明についてはまた記録していきます。

※追記※

標準装備のものを減らしても減額の対応はありませんでした。

バルコニーや、レースカーテン、下駄箱、トイレなど設備仕様としてすでにあるものを減らしての金額調整は出来なさそうです。

 

県民共済住宅 着工までにすること①〜ローン契約〜

設計の打ち合わせを終えてホッとしたのも束の間、請負契約を終えたらすぐにローンについての書類を渡されます。

我が家は提携ローン埼玉りそな銀行で契約しました。

ローンを依頼するにあたり書類を用意します。

どの書類が必要か詳しく書かれた書類を渡してもらえるので、それを参考に準備します。

土地の時とは違い窓口が県民共済住宅ですので、予約も幾分楽ですし決済も銀行から県民共済へ直接振り込みが実行されます。

県民共済住宅でローン担当の方から説明を聞いて、内容を確認。

その後書類を県民共済へ持参(これは予約不要でした)

埼玉りそな銀行との契約は自宅での電子契約を選択しましたので、案内されるスケジュールに沿って行います。

土地の契約の際にも電子契約を行なっていたので、本人限定郵便の受け取りもなくスムーズでした。

最後に抵当権の設定のために銀行へ1度だけ足を運びましたが、土日でもOKでしたのでよかったです。

ただ、土日の予約は早めに埋まってしまうので難易度高めです。

 

県民共済住宅では、3回に分けて行われます。

1回目の入金は着工予定日の前日までです。

契約から着工までは45日空いているので余裕かと思いましたが、結構タイトでした。

特に電子契約を考えている場合は郵便物の受け取りがあるので、我が家のように土地のローンを経ていない場合は相談してもらった方が良いかと思います。

土地ローンについてはこちらの記事にあります。↓

hokkehokkehokke.hateblo.jp

設計が進むと、詳細な見積もり書が貰えるんですが、最初に作ってもらった大まかな見積もり書から+300万円程になっていました。。。

え。ヤバない?

事前審査は土地ローンの際に一緒にしていましたので、事前審査からやり直し!?間に合う??どうしよう・・・

と不安になりましたが、ひとまず問い合わせてみたところ

事前審査はせず、申し込みでやってみましょう。

もしかしたら金利変わるかもしれませんけど。

もし金利が上がってしまうようなら、ローンの申し込み金額を調整することで金利を下げることもできます。

とのこと。

何はともあれ申し込みしないと始まんないってことで申し込みしました。

結果、金利は上がることなく借り入れができましたので、ホッとしました。

心労でヨレヨレです。

 

県民共済住宅 外壁編

こんにちは!本日は外壁について記録します。

県民共済住宅では、割と頻繁にオプションや標準が入れ替わります。

我が家が2023年8月契約ですので、その時点での内容となります。

価格なども変更になっていると思いますので、確認したい場合は県民共済住宅ショールームにあるA3のオプション価格表を確認するのが確実です。

 

標準の外壁

標準の外壁は、サイディングです。

よく見る外壁で、デザインも豊富。

県民共済住宅の標準はこちらでした。

同じメーカー内でなら2色を分けて貼ることもできるそうです。

トステム

ケイミュー

ニチハ株式会社

の3社から選べます。

それぞれ、耐久性などが高いものが標準で用意されていました。

ニチハの外壁は「四方合いじゃくり」というシーリングが目立たない工法になるようで、非常に魅力的でした。

ケイミューはおしゃれだし、知人からケイミューの光セラが良いよと教えてもらったりとかなり悩みました。

オプションの外壁

サイディング以外にも選べる外壁があります。

ALC

以前は標準にあったというALC。こちらは発泡コンクリート?というものになるそうです。

柄のパターン×塗装で選ぶものになります。

へーベ⚪︎ハウスさんぽい外観になるのかななんて、思ったり思わなかったり。

無地のタイプを選ぶと、まっさらになるのではなく、ボードの継ぎ目で線が出るような仕上がりになるそう。

それもかっこいいじゃん!

こちらは2200円/㎡です。

タイル

続きましてタイル。

こちらは県民共済住宅の中でもかなり高額のオプションになると思います。

最初は、全く気にしていなかったタイル。

8800円/㎡です。

設計士さんに大体家1軒でいくらくらい見とけばいいですか?

と尋ねたところ180〜200万円くらい。との返答。

外壁をタイル張りにすると他ではもっとかかるそうなのですが、県民価格に慣れきった我々には高額なオプションでした。

しかしそんな我が家にある出来事が。

近所にある県民共済住宅の建築中の現場を散歩のついでに見ていたのですが、完成に近づいた際に気づいたのです。

タイル外壁であることを。

そしてその仕上がりがとても素敵で、「いいな〜〜〜〜」となり。

「今後のメンテナンス考えたら、悪くないかもね。」

ということで、タイル外壁にしました。(これが工期を伸ばす要因となったのは後で知ることになります。)

外壁のメンテナンス費用

さて、塗装やシーリングなどのメンテナンスが必要な外壁ですが、じゃあ、いくらかかるのよ。となりましたので県民共済のリフォームに問い合わせました。

結果、家によって違うのでなんとも言えない。とのこと。

ですよねー

食い下がって、10年くらい経って、サイディングの塗装と防蟻処理、ベランダの防水なんかが概ね120万円くらいになるということを教えてくださいました。

他の業者さんにお願いするよりも圧倒的に安そうである。ということはわかりました。

 

外壁の選び方

初期費用を考えると、サイディングかなーと思いますが、ALCもタイルも(他社に比べると)低価格と言って良い値段かなと思いました。

住宅街を歩きながら周りを見渡すと色々勉強になりますので、散歩、おすすめです。

価格、機能、見た目がもっとも納得のいくものを選ぶのがいいと思います!

おしまい!